TOPIMAGE
LINE
トップページへ

七五三のお祝いのご案内

LINE

 日本の伝統的な節句である七五三は、古来より続く3歳の「髪置きの儀」、5歳の「袴着(はかまぎ)の儀」、7歳の「帯解(おびとき)の儀」に由来しています。この神事は、女の子が3歳と7歳、男の子が3歳と5歳のときに行われるとされています。

また、収穫を終えた秋の満月の日、11月15日には、氏神様への感謝と共に、子供たちの成長と健やかな未来を祈願します。昔の日本では、乳幼児の死亡率が高く、子供たちは「あの世とこの世の境にいる存在」と見なされていました。そのため、七歳になるまでは、人別帳に記載されず、正式に氏子として迎えられるのは七歳からでした。七五三は、このような背景を持つ、子供たちの成長を祝う大切な神事です。
当社では、七五三の祈願を行ったお子様に、健やかな成長と長寿を願い、手作りの千歳飴を贈呈しています。この千歳飴は、「細く長く」そして「粘り強く」生きることを象徴しています。

お子様の成長に感謝し、立派な大人への成長を祈りながら、家族でこの節目をお祝いしましょう。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

NEWS

 

< 日時 > 令和7年11月 9日(日) 受付締切日 11月 4日まで
令和7年11月15日(土) 受付締切日 11月10日まで
令和7年11月16日(日) 受付締切日 11月11日まで
< 受付 > 全日 9時30分〜10時30分
< 式典開始 > 全日 11時〜

ご希望の方は、下記より受付をお願いいたします。

LINE
LINE